アウトドア用品 日本一周に必要な最低限の道具とは? 少ない荷物で旅を快適に過ごすには快適にするには荷物が多くなり、バイクに荷物を詰めなくなる。荷物を少なくしすぎると疲労が溜まって楽しめないんじゃないのか?などと旅に出る前はいろんな不安が出てきますよね。私が必要だと感じたアイテム3つを紹介して... 2019.03.04 アウトドア用品
7.東北南下編 #day196 帰宅 11月1日 走行距離 20km実家-自宅もう1日のんびりしようとしたが、翌日雨が降り出しそうなので午前中に出発。いつもどおりの海岸の道を走り、自宅に到着。着いた直後にはあまり日本一周を終えた実感がなく、まずはじめにしたことはCDを聞いたこと... 2019.02.27 7.東北南下編日本一周カブの旅紀行文
7.東北南下編 #day195 あと少し 10月31日 走行距離 218kmビジターセンター-国道128号-鴨川-県道297号-国道410号-県道257号-館山-国道127号-国道465号-富津岬-国道16号-県道87号-アクアライン下-国道16号-実家7時30分出発。ひたすら南下... 2019.02.27 7.東北南下編日本一周カブの旅紀行文
7.東北南下編 #day194 地元千葉県へ 10月30日 走行距離 188km鹿島スタジアム横の公園-国道124号-犬吠崎-銚子道路-国道126号-県道30号-県道84号-県道27号-熊野の清水-国道297号-勝浦有料道路-勝浦海中公園-ビジターセンター朝8時過ぎに出発しようとするが... 2019.02.27 7.東北南下編日本一周カブの旅紀行文
7.東北南下編 #day193 鹿とお参り 10月29日 走行距離 126kmヒデ宅-国道4号-国道125号-下妻-筑波山-県道42号-県道7号-石岡-国道355号-霞ヶ浦-鹿島神宮-鹿島スタジアム横の公園今日は昼前に出発。国道4号国道125号と乗り継いで筑波山へ。ガマ公園によって見... 2019.02.27 7.東北南下編日本一周カブの旅紀行文
7.東北南下編 #day192 のんびりスケボー 10月28日 走行距離 0kmヒデ宅昼過ぎに起きる。それから近所で2人でスケボーなどした。夜はヒデの彼女と3人で鍋を囲んで酒を飲みつつ寝る。 2019.02.27 7.東北南下編日本一周カブの旅紀行文
7.東北南下編 #day191 偕楽園でゆったりと 10月27日 走行距離 124km大子広域公園-国道118号-偕楽園-国道50号-小山-ヒデ宅早々と公園を出発。7時30分には出ていた。国道118号を南下、水戸へ行く。まずは偕楽園、ここは梅で有名な場所である。公園は無料であるが、内部にある... 2019.02.27 7.東北南下編日本一周カブの旅紀行文
7.東北南下編 #day190 シタシタと流れる滝 10月26日 走行距離 131km道の駅塩原-国道400号-国道461号-黒羽-県道321号-雲厳寺-八溝川湧水群-県道28号-国道349号-県道27号-国道461号-袋田の滝-大子広域公園11時頃まで高村さんといろんなことを話していた。圭... 2019.02.27 7.東北南下編日本一周カブの旅紀行文
7.東北南下編 #day189 地元の方とそば体験 10月25日 走行距離 0km道の駅塩原まずはテントの撤収。道の駅の入り口にそば体験ができるとかいてあったので、早速参加することに。地元の人たちとの交流の場でもあって、部外者は私を含め2人ではあったが、内容は十分に楽しめた。足ふみ式の脱穀機... 2019.02.27 7.東北南下編日本一周カブの旅紀行文
7.東北南下編 #day188 いろは坂と猿 10月24日 走行距離 111km杉並木公園-いろは坂-中禅寺湖-華厳の滝-国道121号-日塩もみじライン-国道400号-道の駅塩原8時過ぎに出発。今日は中禅寺湖付近の紅葉を見ることにした。国道120号を走り、いろは坂へ入る。バイクのレーン... 2019.02.27 7.東北南下編日本一周カブの旅紀行文