4月23日 走行距離 116km
富士川緑地公園 – 国道1号 – 国道149号 – 三保の松原 – 登呂遺跡 – 国道150号 – 焼津 – 御前崎 – 御前崎YH
富士川緑地公園で矢野さんと別れる。ひたすら走り、三保の松原へ。
今日は雲が多く、富士山は全く見ることが出来なかった。もし見ることが出来れば、写真でも撮っておきたい場所である。が、単なる松林といってしまえば。雲が多いせいもあり、展望が期待できないと思ったので日本平はパスすることに。
登呂遺跡へ到着する頃には雨が強く降り出した。この遺跡は跡だけかと思っていたら博物館もあり、中では縄文時代の衣を模した服を羽織ったボランティアの人たちが、いろいろと実演して修学旅行の小学生に見せ、体験させていた。
なぜかこの姿に非常に感動し、話し込んでしまった。いろいろと体験もさせてもらった。子供の頃の懐かしさを感じ、実家のそばにある加曾利貝塚でも同じような事をすれば子供たちにもっとインパクトを与えられただろうとしみじみ感じた。
土砂降りの雨の中、御前崎方面へ。途中の道は泣きたくなるほど風雨が強く、トンネルなどでは前後が見えなくなりめちゃくちゃ怖かった。嵐のような御前崎海岸を見て今日はテント泊は無理だと感じ、近くにあったユースホステルで泊まることに決めた。思っていたよりフレンドリーな感じである。
しかし、雨の中カッパにヘルメットかぶって遺跡をうろうろしていたのは異様だったのではと気づく。ユースホステルも初めてだったので、国民宿舎のことだとおもい、一生懸命探していました。
コメント